*きっかけ [#y0feea6d]
 最近ではipodをはじめとする様々な携帯音楽プレイヤーが発売され、好きな曲を持ち歩き、いつでもどこでも音楽を楽しめるようになった。音楽プレイヤーは音楽を持ち歩く手段としてはとても便利なのだが、僕の生活スタイルからすると次のような点が問題となってくる。
-プレイヤーの値段が高い
--音楽を持ち歩きたいが、そこまで「欲しい!」という気にはなれない…
-音楽を取り込むのがめんどい
--いくらプレイヤーの容量が増えたからといっても、手持ちの全ての曲を取り込むのは無理。
-充電とか電池交換するのが…
--いざ聞きたいときにバッテリーが…なんて凹みたくない
-移動中にはあまり再生しない
--主な移動手段は自転車。聞きながら乗るのはあまり好きでない。電車やバスはあまり乗らない
-聞きたい場所が限られている
--たぶん、家、研究室、メディアセンター、大学内のどこか…etc...
-普段ネット環境がある場所にいる
--聞きたい場所ってネット環境あるやん
[[FrontPage]]
*友人からDynaBookをもらった [#u27ed2af]
#ref(CIMG1905.jpg,right,around)
 友人から古くなったDynaBookをもらった。どうやらキーボードにジュースをこぼし、それを自力で直そうとして失敗したらしく、かなり無惨な状態だった。USBキーボード、マウスを取り付けて起動。なんかカタカタという音がしながらWinXPが起動。どうやら内部の方は大丈夫そうだ。しばらく使っても問題なし。相変わらずカタカタカタカタ……。とりあえずスペックを調べてみる。うーん、ごくごくふつーに使うには十分なスペックだなぁ。Officeくらないなら使えるぞ。しかしながらCPUファンの調子が悪いのは使っていてストレスがたまるぞ。ファンの修理代を調べると数万くらいするらしい。そこまでかける必要もねぇなぁ。んじゃ自分で交換するか?ところでノートの部品って売ってるんか?
#clear
~
|Model| dynabook C7/212PMEF|
|Processor|Mobile Intel(R) Pentium(R)III 1.20GHz-M|
|Memory|256MB / max 1GB(PC133 SDRAM|
|Monitor|12.1 XGA TFTcolor 1,024×768|
|Hard Disc|40GB (Ultra ATA66)|
|Drive|Multi Drive|
|OS|Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 1|

 そこで、こんな構想が頭に浮かんだ。~
「自宅のMac miniサーバーで音楽ストリーミングをしよう!」~
そんなわけで、ここでは音楽ストリーミングサーバーを設置するまでの手順についてまとめてみる。

*具体案 [#d30a275f]
 幸い、自宅には固定のグローバルIPが光ファイバーによって引かれており、Mac miniがWebサーバーとして活躍している(このWikiも)。このMac miniに音楽ファイルを保存し、音楽を配信してもらうことにしよう。ただ、インターネット上の不特定多数に音楽ファイルを公開するとよろしくないので、何らかの対策をしよう。
-音楽ファイルはMac miniに保存する
-自宅で音楽を聴くときはMedia PlayerかiTunesでMac mini上のファイルを再生する
-外出先ではMac miniにアクセスすることで音楽ファイルを再生する

*Mac miniへ音楽ファイルの移動 [#gd446e21]
 まずは、現在Windowsのデスクトップ内にある音楽ファイルをMac miniへ移動する。Mac miniはパーティションが2つに切ってあるので、再インストールのときにいちいちバックアップを取らなくても良いように、2番目のパーティションに移動する。なお、ここでは2番目のパーティションを「data」とした。WindowsとMac miniはWindowsファイル共有によってつながっているので、samba経由でファイルを移動した。ファイル数が多かったため、かなりの時間を要したが、特に問題なく移動が完了した。
*部品探し [#w4515b17]
#ref(CIMG1907.jpg,right,around)
とりあえず目標はCPUファンとキーボードを手に入れる事だろう。最悪キーボードは外付けでもいいかもしれないけど。ネットで調べるも、ノートの部品を売っているところは無いらしい。基本的にメーカーからの取り寄せも不可とのこと。うーん、困った。同型のジャンク品とかを買うという手もあるけど、そもそもそれを手に入れるのが大変そうだ。いろいろ調べているうちに、秋葉原にDynaBookの部品販売をしているお店があることが判明。とりあえず電話。そしてあっけなく部品購入完了!ちと値段が高いけどまぁしゃないだろう…。注文の翌々日には届いた。対応が早くて良い。チチブデンキ http://www.chichibu-el.co.jp/
|Parts|Series|Price|
|Keyboard|G83C0001Q810|7,350|
|CPU Fan|GDM610000075|3,150|

*自宅での音楽再生 [#bb90b880]
**Media Playerの設定変更 [#p581af63]
 デスクトップPCとノートPCのMedia Playerの音楽ファイルの保存場所を変更した。[ツール]→[オプション]→[音楽の録音]→[録音した音楽を格納する場所]。なお、自宅ではZドライブをネットワークドライブとして割り当ててある。
#clear

**再生、取り込みテスト [#c8898c4f]
 ネットワークドライブ上の音楽ファイルが正常に再生できるかテストする。一旦Media Player内のライブラリを削除し、改めてMac mini上の音楽ファイルをライブラリに登録する。再生のテストをしたところ、デスクトップPCとノートPCのMedia Playerで正常に再生できることが確認できた。万歳っ。ちなみに今後Media Playerから取り込んだ音楽ファイルはMac mini上に保存されるようになる。
*さて分解だ [#re583871]
普段見ることのできないDynaBookの中身を拝見。ちなみにここに書いてあることをマネして何らかのリスクを負っても責任は持ちません。知ったこっちゃありません。

**Mac miniのiTunesでの再生 [#j20c2304]
 あまり必要性はないが、一応テストしてみる。しかし、iTunesのライブラリにファイルを追加したところ、ID3タグが文字化け。対処方法を検索した見たところ、いくつか情報が見つかった。iTunesで文字化けする現象は結構あるらしい。
-[[iTunes・SoundJamの文字化け問題>http://desireforwealth.com/id3tag.html]]
#ref(CIMG1888.jpg,right,around)
まずはネジがどこにあるかを確認。こんな電池パックの陰にもありました。ふつー気づかんだろー
#clear
~
#ref(CIMG1889.jpg,right,around)
キーボードを取り外したところ。キーボードは上部のネジ2本を外すだけで簡単に外せる。内部まで腐食してないようでとりあえず一安心。
#clear
~
#ref(CIMG1890.jpg,right,around)
さらにタッチパッド部分を外す。これもキーボード下にあるネジ3本を外すだけ。爪による引っかかりがあるので注意深く外す。タッチパッドとマザーボードをつなぐ線はコネクタ部分から外す。あとパイロットランプ用のケーブルも外す。
#clear
~
#ref(CIMG1891.jpg,right,around)
ここがモニタとの接続部分。たぶん電源の供給とRGB信号を送っているだろう。線が頼り無いくらいに細いので、慎重に外す。他にスピーカをつなぐコネクタ、そしてBIOSのバックアップ電池もつながっているので慎重に外す。フレームを止めているネジの数が多くて凹む。とりあえず端から外していけば良い。ただしどのネジがどこに刺さっていたのかを忘れないように。ハードディスクとマルチドライブがスライドして取り外せるはず。
#clear
~
#ref(CIMG1895.jpg,right,around)
ごくフツーのドライブ。
#clear
~
#ref(CIMG1894.jpg,right,around)
ごくフツーの2.5インチHDD。こいつも余裕ができたら交換したい。
#clear
~
#ref(CIMG1892.jpg,right,around)
これがマザーボード。青っぽかった。ちなみにマザーボードを外すときはネジを1本だけ外せばOK。他にも緩めることができるネジがあるが、それらはマザーボード上に部品を固定するものなので、安易に外さない方が良い。
#clear
~
#ref(CIMG1901.jpg,right,around)
せっかくなのでマザーボードを観察してみると、どうやら無線LANの部品を刺す場所を発見。上位モデルになると無線機能が搭載されるらしい。そーいえば無線のOn-offランプとキーボードにそれらしきマークがあったな。自分で取り付けることもできそうな予感。
#clear
~
#ref(CIMG1899.jpg,right,around)
このコネクタは…わからん。使用されていないっぽいけど…なんだろう??謎。
#clear
~
#ref(CIMG1898.jpg,right,around)
裏返すとこんな感じ。真ん中上部にヒートシンクがあり、きっとCPUがあるんだろう。右下がHDのコネクタ。その上がPCカードスロット。
#clear
~
#ref(CIMG1896.jpg,right,around)
マザーボードを取り外した本体。やっと目当てのCPUファンにたどり着けた。あぁ、やっぱほこりだらけだ。とりあえず掃除機で吸引〜。
#clear
~
#ref(CIMG1906.jpg,right,around)
こいつが問題のファン。羽ががたがたしてた。原因はなんだろう?摩耗?落下により軸が狂ったのか?早速新品に交換♪
#clear
~
#ref(CIMG1903.jpg,right,around)
組み立ては分解の逆。ネジの位置を間違えないように、コネクタの差し忘れが無いように…慎重に…。キーボードも取り付けて、完成!おお、すばらしいじゃん♪さて、電源は入るのでしょうか…??
#clear
~
#ref(CIMG1904.jpg,right,around)
BIOSの電池抜いたので、時刻あわせの後、問題なくWinXPが起動。よかったよかった。
#clear
~
#ref(CIMG1902.jpg,right,around)
ところが、やっぱりネジが余りました。いったいどこに刺さっていたのでしょうか?う〜ん…まぁ動作には問題無さそうだし、見なかったことにしよう。きっと大丈夫♪
#clear

 ちなみにID3タグの変換を行うと、今度はWindows上で文字化けがするため、気をつけたほうが良いです。またiTunesで文字化けを回避するためのパッチなんかもあるみたいだけど、たぶんMac miniのiTunesで再生しないから試してません。
-[[Tune-up iTunes 4>http://desireforwealth.com/software.shtml]]
*その後 [#p7242143]
なんとか無事に部品交換を終えることができました。PCカードスロットに無線のカードを入れてネットワーク接続も完了。なかなかいい感じです。少々タッチパッドの挙動がおかしいような気もするけど。さて、この復活したマシーン、用途を考えていません。どーしよっかなー??

 あと、iTunesの音楽共有機能を使って再生するという方法もありますが、Mac mini上で常にiTunesを起動しておかなければならないなどの必要性があるためやめておきます。

*外出先での音楽再生 [#s2cebff9]
**ストリーミングする方法 [#od09bbd6]
 Macで音楽をストリーミングするにはQuickTime Streaming Server(QTSS)を使う方法があります。音楽データだけでなく、動画もストリーミング可能です。そして無料です。QTSSは以前インストールして使ったことがあるが、エンコードに予想以上のパワーを使い、Macさんがヒーヒー言って快適なストリーミングができなかったという苦い思い出がある。今回は映像無しで音声だけだし、もっと手軽にストリーミングする方法は無いもんかね…とネット上を検索してみる。~
 そして見つけたのはZina(zina is not andromeda)を使う方法。Zina自体はPHPで書かれており、ローカルに保存してあるmp3ファイルの一覧をHtmlファイルとして自動生成してくれ、さらにストリーミング(もどき)までしてくれるという優れもの。mp3ファイルを保存するときのディレクトリ構成はZinaによって決まっているものの、その構成は~
/music/アーティスト名/アルバム名/mp3ファイル~
という構成のため、これまでMedia Playerで取り込んだファイルにそのまま適応可能。つまり、ZinaのサイトからDLしてPHPスクリプトが動く場所に解凍し、音楽ファイルをそこに移動させてあげればストリーミング(もどき)の出来上がりってなわけですよ。(最終的にはこの後いろいろなトラブルに遭遇するけど…)。







----
RIGHT:
&size(12){Total:&counter(total); / Today:&counter(today); / Yesterday:&counter(yesterday);};
#norelated

----
&size(12){Total:&counter(total); / Today:&counter(today); / Yesterday:&counter(yesterday);};



トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS